○今と同じ場所にあった。
ここで勉強していた人や、神社の様子についての話は、神主さんもちがう家の人がなられているので、
あの当時のことは聞き取りに行っても分からない。
しかし、住吉神社辺りの様子は、市民が描いた絵などに描かれていたり、逃げて行く人の話などに書か
れていたりする。
住吉神社辺りの市民が描いた絵
(広島市ピースサイト「原爆と平和」・・・平和データーベースの中に入っている。)
住 吉 |
02−34 05−44 06−12 06−27 06−39 06−40 08−31 09−35 11−19 12−25 22−35 23−12 24−04 24−26 24−49 30−26 31−37 32−17 33−24 34−14 35−14 38−07 40−38 42−21 43−31 44−42 45−14 |
住吉橋付近 住吉橋付近 本川に浮かぶ死体 住吉橋付近 住吉橋付近 暁部隊による収容作業 爆風で飛び散った板くずの中の死体 川向かいの焔で熱い、熱い 水を求める人々、橋の上、土手にびっしり 川に浮かぶ多数の死体 川中の死体を鳶口で引き上げる むしろ小屋 暁部隊の収容作業 広島一中 住吉橋 住吉橋 住吉橋 婦人と子ども 収容所へ 道路や川 黒こげの3人? タンカーにのったまま死んだ男 川辺に横たわる数多くの遺体 |