|
12月7日(金) お好み焼き教室 |
オタフクソースの方に、本格的なお好み焼きの作り方や、歴史について教えていただきました。子どもたちは、手作りの大変さとともにその楽しさ、美味しさを実感していたようです。
 |
11月4日(日) 日曜参観日 |
おうちの方々がたくさん来られ、少し緊張した5年生でした。
 |
9月29日(土) 運動会 |
5年生は、「2012組体操〜羽ばたけ未来へ!〜」、「中島トライアスロン」、「激突!騎馬戦2012」に出場しました。

|
7月20日(金) 着衣泳練習 |
5年生は、いざという時、服を着たまま水の中で救助を待つ着衣泳訓練をしました。「服を着ていると水の中では重くて大変だった。」「浮いていられなくて、すぐに足をついてしまう。」などの感想が出ていました。
 |
7月 組体操 → 様子はこちらへ |
7月6日(金) 食育授業 |
「おやつの食べ方」について、食育授業に来ていただきました。食事の2時間前までに、200kcal程度食べるとよいことをおやつの重さを量ったりしながら理解することができました。また、袋菓子には、エネルギーや賞味期限などの表示があるのでよく見るとよいことも教わりました。夏休みに向けて、おやつの食べ方を学ぶことができたので、是非実践してほしいと思います。
 |
6月22日(金) 参観日 |
今回は、道徳参観日です。5年生は、「自分のよさを伸ばす」ということを目指して、「パブロ・ピカソ」を題材に学習しました。
 |
6月5日(火)〜7日(木) 野外活動 →「学校だよりNo.4」へ |
6月 作品掲示 |
毎年5年生は、原爆ドームの絵を描きます。今年もじっくりと描き上げました。
 |
5月8日(火) 参観日 |
5月の参観日は、野外活動説明会を行いました。

|
4月16日(月) 参観日 |
はじめての参観日です。5年生は、言語・数理運用科「標識の由来やその秘密を知ろう」を学習しました。非常口のマークや県のシンボルの特徴、工夫点についてみんなで考え合いました。
 |